アルファードを使って家族で出かけたい。
しかも、そのまま星空を眺めたりして、車の中で寝たい。
こんな願望ありませんか?
アルファードで車中泊、願わくばキャンピングカーにしてしまいたい。
こんな願いを叶えられるのかについて、今回は書いていきたいと思います!!
アルファードをキャンピングカー仕様に出来るの?
アルファードをキャンピングカー仕様になんて出来るのか・・・。
結論から先に書きますと・・・。
出来ます!!
山梨県と神奈川県に店舗を構える「MYSミスティック」という会社さんで改造が出来ます!!
もちろん、改造済みの車両も販売していらっしゃるようですが、受注生産ですので時間はかかると思いますね。
「MYSミスティック」さんのホームページはこちら。
サイトを見ていただくとわかるのですが、購入する場合はベース車両価格がグレードによって違うので、約510万円~約710万円。
持ち込みでの改造も承っているようで、その場合は約210万円。
うーーん。
安くはないですね。
年に何十回も車中泊やキャンプをする人なら、良いかもしれませんがたった、数回のために改造するのはコスパ悪いかもです。
次は、皆様も見たことのある”あれ”について書きます。
アルファードでキャンピングトレーラーを引くことは出来るの?
アルファードであんな巨大なキャンピングトレーラーを引くことって出来るのでしょうか・・・。
これも結論から書きます。
出来ます!!
ただし、これはトレーラーの重量などで「けん引免許」が必要など注意が必要なので、それも書いていきますね。
まず、皆様が持っている「普通自動車免許」だと750kg以下のトレーラーしか引くことは出来ません。
その750kgを超える場合は「けん引免許」というものが必要になります。
「けん引免許」を取得するには、自動車学校で講習を受ける必要があります。
その期間と費用がこちら。
けん引免許 取得費用
期間:最低12時間の実地講習
費用:12万円~15万円
費用と期間は自動車学校ごとによって違うと思いますし、皆様の受講できる頻度によっても期間は変わりますので、ご参考までに。
先程、書いた通りで750kg以下のトレーラーでしたら、「普通自動車免許」でけん引することが出来ます。
”が“、車体の改造は必要です。
車の後ろ部分に「ヒッチメンバー」という、けん引用の部品をつけないとダメになります。
「ヒッチメンバー」とはこんな感じの部品です。
引用:http://www.toyota-tecs.jp/contents/blog/post-449.html
これが「ヒッチメンバー」です。
これもまた厄介で、けん引する物と連結する部分の形状が何種類もあるので、それに合わせた「ヒッチメンバー」を取付しないと、けん引出来ません・・・。
なので、けん引する場合はまず、引こうと思っている車体や物の連結部分の形状を見てから「ヒッチメンバー」を取付するのが無難だと思います。
ちなみに、「ヒッチメンバー」の値段ですが。
平均8万円程でこれに取付工賃という形です。
次は「キャンピングトレーラー」の値段と注意事項などについてです。
キャンピングトレーラーの値段はいくら?車検とかあるの?
キャンピングトレーラーって買うといくらぐらいで買えるのかな・・・。
そんな疑問にお答えします!!
キャンピングトレーラーの値段はピンキリですが、約160万~200万円後半が相場のようです。
ちなみに、4人が寝れるこのキャンピングトレーラーで160万円~になります。
2人しか寝れないタイプから4人寝れるタイプ。
装備に様々な違いがありますので、「キャンピングトレーラー」を選ぶ際は、しっかりと必要な装備などを絞って選びましょう。
大人数用になると基本的には、先程書いた「けん引免許」が必要なサイズになってきますが、この写真の「キャンピングトレーラー」はけん引免許不要タイプです。
次に「キャンピングトレーラー」の注意事項です。
キャンピングトレーラーの注意事項
注意事項は・・・。
特殊用途自動車扱いになりますので、税金もかかります。
しかも、2年ごとに車検も必要になってきます。
もちろん、車庫証明の取得も必須ですし、走行中はキャンピングトレーラーの中に人が乗っていることは違反になるため、走行中はけん引している車側にいなくてはなりません。
このことを考えると、「キャンピングカー仕様にしたり、トレーラーを買わずに普通に車中泊でいいや。」
って声が聞こえそうですので、次は車中泊するために必要な物を書きます。
アルファードで快適な車中泊を行うには!?
キャンピングカーやキャンピングトレーラーには値段的に出来ない場合もありますよね。
そんな場合の車中泊です!!
ただ、アルファードで車中泊をしようと思うと、2列目・3列目シートを倒してフラットモードにする必要があります。
ただ、7人乗りと8人乗りで座席に違いがありまして、7人乗りですと2列目が「キャプテンシート」になるため、真ん中に隙間が出来ます。
こんな感じです。
引用:http://kuruma-kamisama.com/camp-alphard/
真ん中に隙間があるため、実質2名しか寝れなさそうです。
ちなみに、8人乗りだとこんな感じです。
引用:http://kuruma-kamisama.com/camp-alphard/
これだと、3名は寝れますね!!
小さいお子様とだったら、4人までは行けそうです。
ただ、この座席のまま寝るのは、シートに凹凸などがあってかなりしんどい・・・。
そんな時に便利なのが「車中泊グッズ」ですよ!!
いい物を見つけました。
それがこちら。
引用:https://camphack.nap-camp.com/542
コールマンのエアベッドです。
お値段はAmazonで約6,000円。
これで、シートの凹凸を気にすることなく、寝れそうです。
これを膨らませるための道具も見つけました。
引用:https://camphack.nap-camp.com/542
こちらも、コールマンのものです。
お値段はAmazonで約2,000円です。
しかも、車のシガーソケットから使用できます!!
これで、快適にベッドを膨らませることができます。
後は、ご自分の愛用している枕とお布団を持ち込めば、車中泊は快適になること間違いなし!!
アルファードでのキャンピングカー・車中泊についてのまとめ
アルファードをキャンピングカー仕様にする。
キャンピングトレーラーをけん引する。
車中泊をする。
以上の3つについて、書いてきましたがいかがだったでしょうか?
キャンピングカー仕様にするのと、キャンピングトレーラーをけん引する方法は、費用的に考えると、余程の頻度でキャンプなどの遠出をしない限り、難しそうですね。
しかも、キャンピングトレーラーに限っては、車検もあるという・・・。
一番、無難なのは車中泊グッズを購入して、車の中で寝ること。
これが一番、コストパフォーマンスは優れます。
ただ、キャンピングカーやトレーラーのように、衣食住をすることを考えて作られた物と比較すると、質は圧倒的に差が出ますけどね・・・。
皆様のスタイルに合わせた、方法を選びましょう!!
アルファードが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「アルファードが欲しいけど、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、アルファード購入の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない・・・。こんな風に悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。一括査定サイトを利用することで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的として値段が吊り上るのです。車の査定、後回しは損・損・損!
アルファード30系の関連記事
⇒ アルファード30系後期型、購入するならば最もおススメのグレードは!?
⇒ アルファード30系後期型のメーカーオプションは?ディーラーオプションは?
⇒ アルファード30系、後期型のモデリスタの内装、エアロを後付は可能?
⇒ アルファード30系はハイブリッド車とガソリン車のどちら?
⇒ アルファード30系、後期型自動車税、減税は?サポカー優遇は?
⇒ アルファード30系の口コミの最新まとめ。買うならばハイブリッド?
⇒ アルファードをキャンピングカーに改造。自作で車中泊仕様!
⇒ アルファードの30系の前期型と後期型の違い。外観と価格、安全装備の違い!
⇒ アルファードの色・カラーを紹介!おすすめ、定番色は?
⇒ アルファード30系に最もマッチングするホイール。おすすめホイール!
⇒ 30系アルファードのホイールサイズ。ホイール交換のメリット、デメリット!
⇒ アルファードの30系、エアロパーツの人気メーカーは?純正が良い?
⇒ アルファードの30系、人気のカスタム例。カッコよく乗る!
⇒ アルファードの30系後期型の納期。納車はどのくらい待つ?早める方法?
⇒ アルファードの新型はいつ発売?次のモデルチェンジ時期を予想!