車を買うに当たって気になるのが、税金面や保険料、取得にかかる費用。
アルファード30系 後期型にも自動車税や重量税などの税金が発生しますが、「エコカー減税」の対象なのか?
サポカーだけど、何かしらの優遇はあるのか。
排気量ごとの税金は?
この疑問を解決していこうと思います!!
アルファード30系 後期型の排気量ごとの自動車税はいくら?
アルファード30系 後期型には2,500cc、3,500cc、2,500ccハイブリッドが用意されていますが、毎年来る自動車税を各排気量ごとに見ていきましょう。
<2,500cc エンジン>
自動車税:年間45,000円
<3,500cc エンジン>
自動車税:年間58,000円
<2,500cc ハイブリッド>
自動車税:購入の翌年度は「グリーン特例※」の優遇により約33,500円の減税。
翌年度から年間45,000円
※「グリーン化特例」は平成31年3月31日までの登録車が対象になります。
また、装着するオプション、登録地域、登録時期などによって減税率が変わる場合があります。
この自動車税は車検証の排気量で決まっているので、2,500ccと略されていても車検証上で、2,500cc以下なのか、2,501cc以上なのかで、区分が1区分変わります。
豆知識として覚えておくと便利です!!
アルファード30系 後期型のエコカー減税は?
アルファード30系 後期型にも「エコカー減税」は適応されます。
ただ!!
ハイブリッドにしか適応されませんので、ガソリン車は適応外になります。
どのくらいの減税額になるのかを見ていこうと思います!
アルファード30系 後期型 エコカー減税一覧
- HYBRID Executive Lounge(4WD 7人乗り)・・・約254,900円
- HYBRID Executive Lounge S(4WD 7人乗り)・・・約258,600円
- HYBRID G”F Package”(4WD 7人乗り)・・・約209,200円
- HYBRID G (4WD 7人乗り)・・・約195,300円
- HYBRID X(4WD 7人乗り)・・・約181,100円
- HYBRID X(4WD 8人乗り)・・・約180,000円
- HYBRID X “サイドリフトアップチルトシート装着車”(4WD 7人乗り)・・・約192,200円
- HYBRID SR“C Package”(4WD 7人乗り)・・・約212,800円
- HYBRID SR(4WD 7人乗り)・・・約198,900円
- HYBRID SR“サイドリフトアップチルトシート装着車”(4WD 7人乗り)・・・約209,200円
- HYBRID S(4WD 7人乗り)・・・約186,200円
<ロイヤルラウンジ>
- ロイヤルラウンジ HYBRID Executive Lounge(4WD 7人乗り)・・・約461,800円
- ロイヤルラウンジ HYBRID Executive Lounge S(4WD 7人乗り)・・・約465,600円
※ロイヤルラウンジは架装車両となるため、持ち込み登録になります。
持ち込み登録車は、登録時の実測値により減税額が決まるため、表記の金額の減税を受けれない事もあります。
車両の本体価格が高い程、高額な優遇が受けれるみたいですが、「ロイヤルラウンジ」だけは持ち込み登録になるので、注意が必要そうですね。
次は今、よく名前を聞く「サポカー」の優遇措置はあるのかについて書いていこうと思います。
アルファード30系 後期型の「サポカー」での優遇はあるの?ないの?
サポカーだと、何かしらの優遇ってあるの?と思う方もいると思いますが・・・。
厳密にいうと「サポカー」で税金面が優遇されることはありません。
ただ、現在、国として「サポカー」の有無で減税を始めるかどうかを検討している段階ですので、今後、減税措置が始まるかも知れませんね。
ただ、2018年1月から軽減措置を受けれるようになった物があります。
それは「任意保険の保険料」が優遇されます!!
ただし、全ての保険会社が適応されるかというと、そうではありませんので、どのぐらいの優遇がされるのかを書いていこうと思います!!
「サポカー」での任意保険料軽減
「サポカー」で任意保険が安くなると書きました。
「サポカー」での割引を巷では、「ASV割引」と言っているようです。
これで、どのくらい割引されるのか。
どこの保険会社が割引対象なのか。
必要な条件などについて書いていこうと思います。
適用条件
下記の安全装備がされている事。
- 車線逸脱防止支援システム
- 横滑り防止装置
- 衝突被害軽減ブレーキ装置
- 車速・車間制御装置
以上の4つが装備されていることが条件になるようです。
※これ以外の装備が必要な場合もあるようです。
ただし!!
この「ASV割引」には、注意事項があります。
それは。
軽自動車は永年割引なのに対して、普通自動車は対象車種の最新型が発売されてから3年間しか適応されません。
ということは、アルファード30系は後期型でサポカーが入りましたので、2017年後半にマイナーチェンジを行ったタイミングから3年間ということになります。
普通自動車には、ちょっと優しくない制度かもしれません・・・。
割引率
保険料の割引率ですが、最大で9%の割引が適用されるようです。
適応可能保険会社
「ASV割引」を適応している保険会社を記入します。
- ソニー損保
- SBI損保
- 三井ダイレクト損保
- チューリッヒ
- あいおいニッセイ同和損保
- 損保ジャパン日本興亜
- 東京海上日動
- JA共済
- セゾン自動車火災保険
- 共栄火災
- 三井住友海上
※2018年3月時点でのデータになります。
以上の11社が「ASV割引」を設定しているようです。
最大割引の9%適用だと、保険料によってはかなりの金額が優遇されますので、この制度は普通自動車も永年にして欲しいものですね・・・。
アルファード30系 減税のまとめ
アルファード30系 後期型の減税などについて書いてきました。
車の安全装置は日々、進化をしています。
今、割引が効かない保険会社でも、他社を追従して割引を入れてくる可能性も大いにありますし、9%以上、9%以下など割引率にも差が出てくると思います。
ただ、車の任意保険は割引率だけではなく、他の付帯サポートや特約の条件など、細かい部分まで吟味した上で決めるのが一番です。
もちろん、対応の良し悪しも後々の乗り換え材料になったりしますが・・・。
「エコカー減税」も終わる終わると言われながら、ずっと続いていますので、今しばらくは続くと思いますが、いつ途切れてもおかしくはありません。
「サポカー」での割引が始まったとしても、すでに「サポカー」対象の車は増えていますので、すぐに割引が終わる可能性もありますし、割引自体が始まらないかもしれません。
減税が終わる寸前は受注が固まり、「減税が終わるまでに登録が出来ない!」なんて事が過去にも起きましたので、近々、車を買い替えるご予定がある方は、エコカー減税、サポカーでの減税の開始の有無など、情報にアンテナを立てておくことをおススメします!
少しでもお得に好きな車を購入できるように、情報はすぐ入手ですよ!
す・ぐ・に♪
皆様が、素敵な車選び、お得に車を購入できることを願っております。
アルファードが値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「アルファードが欲しいけど、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、アルファード購入の購入を
検討しているけど 悩みが尽きない・・・。こんな風に悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では70万円になることも
多々あります。一括査定サイトを利用することで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的として値段が吊り上るのです。車の査定、後回しは損・損・損!
アルファード30系の関連記事
⇒ アルファード30系後期型、購入するならば最もおススメのグレードは!?
⇒ アルファード30系後期型のメーカーオプションは?ディーラーオプションは?
⇒ アルファード30系、後期型のモデリスタの内装、エアロを後付は可能?
⇒ アルファード30系はハイブリッド車とガソリン車のどちら?
⇒ アルファード30系、後期型自動車税、減税は?サポカー優遇は?
⇒ アルファード30系の口コミの最新まとめ。買うならばハイブリッド?
⇒ アルファードをキャンピングカーに改造。自作で車中泊仕様!
⇒ アルファードの30系の前期型と後期型の違い。外観と価格、安全装備の違い!
⇒ アルファードの色・カラーを紹介!おすすめ、定番色は?
⇒ アルファード30系に最もマッチングするホイール。おすすめホイール!
⇒ 30系アルファードのホイールサイズ。ホイール交換のメリット、デメリット!
⇒ アルファードの30系、エアロパーツの人気メーカーは?純正が良い?
⇒ アルファードの30系、人気のカスタム例。カッコよく乗る!
⇒ アルファードの30系後期型の納期。納車はどのくらい待つ?早める方法?
⇒ アルファードの新型はいつ発売?次のモデルチェンジ時期を予想!